少し時間があればスマートフォンを触っていませんか?
街中やあらゆる場所で、こうした方々を目にする機会も増えました。
便利なツールではあるのですが、実はこれが原因でお肌のたるみを引き起こしてしまう可能性があるのです。
ここでは、そんなスマートフォンとたるみについてまとめていきます。
スマートフォンとたるみの関係性について
スマートフォンを見る機会が多いほどに、ほうれい線や口周りのたるみやシワの原因ともなってしまいます。
そこで気になるのはやはりその関係性です。
結論から言えば「姿勢」が大きな問題となり、たるみやすい状態になります。
むくみやすくなる
スマートフォンを触る時、どのような姿勢を取っているでしょうか。
恐らく、スマートフォンを覗き込むような姿勢で下を向いているでしょう。
この姿勢は、背中が丸まったいわゆる「猫背」状態。
背中を丸くすると、全身のリンパの流れが悪くなります。
そのことによって、むくみやすくなるのです。
足や指の印象が強いのですが、顔も同様。
むくみやすくなると、どんどん頬の下に脂肪がたまってしまうので、特にほうれい線や口周りといったパーツがたるんでしまいます。
口の引き結び
口を開けてスマートフォンを触ることもあるかもしれませんが、特に外出時や画面に集中していると口を引き結ぶことも少なくありません。
「引き締めているのだから良いのでは?」と思う方もいるでしょう。
しかしこれも、むくみの原因となってしまいます。
口を強く引き結ぶのもまた、顔周辺の血液循環やリンパの流れを悪くします。
たるみはもちろん、お肌に深いシワを刻んでしまうのです。
表情禁の低下
特に長時間にわたりスマートフォンを触る方は要注意。
画面を見続けることで顔の筋肉が下を向いた状態になってしまいます。
すると、筋肉が徐々に衰え始め、二重あごや表情筋が低下したるみに繋がってしまうのです。
まとめ
こうして原因を見ていくと、スマートフォンとたるみの関係性がよく見えてきます。
「少しくらい平気」「まだ若いし」「たかがスマートフォンだし」と思わずに、見直しを行うようにして下さい。
⇒こんな習慣はありませんか?たるみを招く食べ方や栄養成分についてのまとめ
⇒糖質がたるみを引き起こす?AGEsについてご紹介します
⇒毛穴たるみはなぜ起こる?対策をすることで若々しい肌が目指せる
⇒目元のたるみの原因と習慣そしてケア方法まで大公開
スマートフォンを触る時のポイント
たるみを引き起こしやすくするからスマートフォンは触らない。
というのも難しいものです。
ですから、スマートフォンを触る時のポイントをいくつか確認しておくと良いでしょう。
以下、そのポイントをまとめていきます。
- 姿勢を正して猫背にならない意識を持つ
- スマートフォンの画面と視線が水平になるように意識を持つ
- 長時間連続使用をさけて、休憩をはさむ
- 通話をしている際は表情や口を動かす意識を持つ
- 口角をあげて触る
- 時折、顔を上下に動かすなど血液やリンパの滞りを解消する
などがポイント。
これらは今すぐにでも実践できるものですからぜひとも取り入れて下さい。
⇒毛穴を引き締めて脱たるみ!コットンパックについて
プラスアルファで行いたいアプローチ
スマートフォンを触る時のポイントを取り入れることで、たるみ予防に繋げることができます。
しかし、よりしっかりとフォローしたいという場合には「プラスアルファ」をぜひとも実践してください。
以下そんな実践方法をまとめていきます。
触った後はマッサージ
顔を両手で包み引き上げるように軽くマッサージ。
この時、強い力を入れてしまうとお肌を傷つける可能性があるので気を付けて下さい。
口を動かす
声に出すのがベストですが、それが難しければ口を大きく「あいうえお」などと動かしてみて下さい。
口周りの循環を良くしてくれます。
リンパを流す
耳の後ろ辺りから首そして鎖骨の真ん中あたりまで指を滑らせます。
そして鎖骨の左右の恥まで指をスライドさせて脇の方へとリンパを流してください。
これらに加えて、紫外線防止や日々の保湿ケアを行うことでたるみ予防改善に繋がります。
■リファレンス= たるみ改善
https://www.hiroo-prime.com/shiwa_tarumi/